仕事の優先順位のつけ方を間違ってませんか?

おはようございます。
お盆休みはしっかりリフレッシュできましたでしょうか?私は普段ゆっくり話せない経営者仲間と話したり、普段できない家族サービスしたり、とってもリフレッシュして、お盆休明けも全開の株式会社インファクト 代表の大見知靖です^▽^ゞ
さて今回は行動の優先順位について書きます。参考になったと思ったら「今週の朝礼ネタ」にでも使ってもらえると嬉しいです。
仕事の優先順位のつけ方を間違ってませんか?
目次
- 時間を管理しようとすると優先順位を見誤る
- 緊急ではないが重要なコトを疎かにしてないか?
- 自分でやるコトと任せるコトを決めよう
- 予定をこなすことが目的になっていないか?
- まとめ
時間を管理しようとすると優先順位を見誤る
忙しさに身を委ねると、その瞬間は充実するが振り返っても何も残っていない。。。そう感じる時ってありませんか?
私も20代は印刷工場で現場を経験し、営業部の配属となってからは夜討ち朝駆け営業でいつでも忙しく全力投球をして、2005年2月に起業してから何年もずっと忙しくしてきました。
それはそれで充実していたのですが、今思うと「あれもしたかった」し「これもしたかった」と後悔が残ることもしばしば。。。
そこで私は優先順位を変えることにしたのです。今までは手帳にスケジュールを隙間なく埋めて、その予定をいかに効率よくこなすかを考えていましたが、そうすると自分にとって本当に重要なことが疎かになってしまうことに気づいたのです。
緊急ではないが重要なコトを疎かにしてないか?
私たちが大切にしている「私たちから私たちへの約束」の7番目にはこう書いてあります。
仕事の優先順位・期限の本当の意味を理解しスピード感をもって取り組みます。
仕事の優先順位は、緊急性だけではありません。①重要だし緊急性がある。②重要だけど緊急性がない。③重要ではないけど緊急性がある。④重要でもないし緊急性もない。基本的に仕事の優先順位は①~④の順番で決まります。何事においてもスピード感に勝る”誠実”はありません。完璧でも期限が守れないより、完成度80%でも期限を守ります。プロは、お客様のスケジュールを把握し、必ず期日を守り、期待以上の成果を出します。お客様のスケジュールがない場合は自分でスケジュールを創り、少しでも早く仕事を実行する努力をします。ただし、スケジュールは日々変わるので、その都度関わる人で見直します。
重要だし緊急性があるコトは当然最優先でやりますが、多くの人が重要ではないけど緊急性があるコトを次に優先してしまいます。
この優先順位で行動している限り、いつまでも忙しさからは抜けだせません。ですから、私は重要ではないけど緊急性があるコトよりも重要だけど緊急性がないコトを優先するように心掛けているのです。
自分でやるコトと任せるコトを決めよう
但し誤解しないでもらいたいのは、重要か?重要でないか?は自分にとってであり、会社にとってやらなければならないコトは、誰かがやらなければならないのです。
その「誰か」が、自分なのかどうかを考え、自分でやるコトと誰かに任せるコトを決めればいいのです。その誰がやるかを決めるには、例えば、支払いの最終決済は社長である私しかできない、但し請求書のチェックなら私もできるし経理のAさんもできる。となれば、請求書のチェックは私がやるコトではなく、Aさんに任せるコトとなる。
予定をこなすことが目的になっていないか?
自分の役割を明確にして目標を設定する。その目標を達成するためにはスケジュール通りいかないこともありますが、そもそも予定をこなすことが目的ではないので、スケジュール通りいかないことがあってもまったく問題ないのです。
何故ならスケジュール通りにいかなくても、重要なコトを着実に実行できているのだから。。。それを繰り返すことで、自信をもって今何を優先すべきかを選択できるようになるのです。
まとめ
いかがだったでしょうか?私自身もつい最近までスケジュールが埋まると安心してしまうタイプで、忙しいのに更にスケジュールを詰め込んで、更に自分を忙しくすることで心のバランスを取って自己満足をしてのかもしれません(笑)
でも今は仕事の優先順位のつけ方を明確にして「任せる」ことはスタッフに「任せる」ことで、任せた方も任された方も成長できると最近はつくづく実感してます。
では、今週も笑顔で頑張って生きましょう!
このブログ読んでない人は一緒に読んでみてくださいね
◆成功や幸せは人それぞれ違うから心の豊かさを感じる人生を送ろう
◆主体的に動くと変化が起きる!まずは主体的に行動しよう!
◆ゴールを思い描くことから始めよう!

大見 知靖

最新記事 by 大見 知靖 (全て見る)
- 福井の素晴らしい会社フジコングループさんの60周年式典に感動 - 2019年5月22日
- 人間社長塾OB会 新年会にて次期基本方針を発表をしました! - 2019年2月4日
- INFACT GROUPは”Global Native” Companyでありたい! - 2019年2月1日