ブログメディアで集客するためのブログ記事の作り方【成功完全ガイド】

「ブログで集客したい!」、「オウンドメディアで集客したい!!」というご相談をいつもいただきますが、みなさん中身である一記事一記事を気にされることが多いです。
もちろん、一記事も大事なのですが、ブログ全体の作り方を誤ると、いくら中身がよくても、成果にはつながらないのです。

ですので、今回は、「ブログで集客するためのブログの作り方」をお届けします。

目次

  • ブログで集客したいターゲットを決める
  • ブログのテーマを決める
  • 集客するためのブログタイトル(サイト名)を決める
  • ドメインを取得する
  • ブログのゴールを明確にする
  • ブログをつくる
  • ブログを書く
  • ブログを運用する
  • ブログ集客はSNSも活用する
  • まとめ

ブログで集客したいターゲットを決める

ブログだけでなく、ホームページにしても、LP(ランディングページ)にしても、チラシやパンフレットなどの紙媒体にしても、最も重要なポイントの一つがターゲットの絞り込みです。
ターゲットを明確にすることはもちろんですが、具体的に個人をイメージできるレベルまで絞り込むことがオススメです。
そもそもブログにターゲットが必要なの?と思われる方もいるかもしれませんが、ターゲットを絞り込むことはとても大切なことです。
集客ブログのテーマやネタを考える上でも、ライティングする際の口調を考える上でも、ターゲットをどう設定するかが大きな意味を持ちます。

特に、集客ブログの場合、ブログ記事の1〜2本ですぐに集客できる訳ではありません。

複数のブログ記事でユーザーとの接点を増やす(読まれる回数を増やす)ことで、ようやくユーザーはブログの運営者に興味を持つのです。
そのためには、ユーザーの関心が高い内容をブログ記事にし続ける必要があります。
また、ブログを書く際の口調にしても、ターゲットの設定に大きく左右されます。
* 丁寧な書き言葉にするのか?砕けた話し言葉で行くのか?
* 専門用語をどんどん使うのか?素人でもわかる言葉しか使わないのか?
* カタカナ用語を多用するのか?一切使わないのか?
などなど、ターゲット次第と言えます。

逆に、ターゲットが明確でないと、素人向けのブログ記事のはずが、いつの間にか専門用語や業界用語のオンパレードになり、誰にも読まれないブログ記事になってしまうでしょう。

あるいは、プロ・業界人向けの情報発信なのに、いちいち、噛み砕いた説明が入ってしまい、その道のプロや業界人にとっては、何とも冗長な文章になってしまうでしょう。
ターゲットの設定を間違えると、ネタが的外れなものになるばかりか、誰にも読まれないブログ記事になってしまいかねません。

ブログ全体のターゲットは複数いてもいい、ブログ記事のターゲットはたった一人を想定する

ブログで集客したいターゲットは複数設定しても問題ありません。こういう人や、こんな人のお役に立てるサイトにしたい!ということです。
ただし、複数設定したターゲット全てを満足させることを考えてはいけません。万人に受けようとすると、結局、誰に対しても響かない内容になってしまいます。
複数ターゲットを設定する場合は、そのターゲットに優先順位を決めてると良いでしょう。
集客ブログ全体のコンセプトを決める時など、全体を考える場合は、最優先のターゲットのみをイメージすると良いでしょう。

逆にブログで集客するためには、一記事一記事のブログ記事は、「たった1人のレベル」までターゲットを絞り込みましょう。

具体的に、どんな人物か?目の前に思い浮かぶレベルまで掘り下げるようにしましょう。

思いつかないようならば、実際の「お客さん」をそのままブログ記事のターゲットにしてしまっても大丈夫です。
先ほども書きましたが、集客ブログのネタを考えたり、実際にブログ記事を書く際にイメージするターゲットになります。

漠然と、「30代女性」とか「初老の男性」とするよりは、「先日、サービスをご利用いただいたAさん」とか「商品を愛用していただいている常連のBさん」、「昨日話したCさん」とした方が、具体的にイメージしやすいでしょう。
ただ、1人のターゲットを掘り下げる際、
* こういう人、自社のマーケットに多いな
* このお客さんはウチのサービスでお役に立てそう
* このタイプの人がどんどんお客様になってくれればいいな
という方をターゲットにしましょう。

自社のマーケットや集客しても結果に繋がりづらいユーザーを設定しては、元も子もないですから。

ターゲットを絞込すぎて、それ以外のお客さんに出会えないのでは?

「ターゲットを絞り込む」という話をすると、必ずこう質問される方がいます。
それ以外のターゲットはどうするんですか?
確かに、たった1人にターゲットを絞り込んでしまうと、それ以外のお客さんをどうするのか?と不安に思われるかもしれません。
しかしながら、ユーザーは一人一人、ニーズも悩みも異なります。

それら全てを満足させるような内容を作ることは、大変難しいでしょう。
例えば、オススメの旅行ツアーを紹介するブログ記事を書くことをイメージしてみてください。

ファミリーでの夏休みの旅行を考えている4人家族のお父さんと、気ままな一人旅をしたい独身男性。年齢が同じ40歳だったとしても、旅行に対するニーズや悩みは全く異なるでしょう。

この2人の男性を、同時に満足させるブログ記事を書くとはできるでしょうか?
もちろん、これは極端な例ですが、複数のターゲットを満足させようとすると、結局、どちらにもアピールできないブログ記事となってしまいます。結果、誰にも読まれないブログとなってしまい、集客に繋がりません。
逆に、ターゲットを絞り込めば、狙ったターゲットにピタッとはまるブログ記事になりやすいでしょう。

そして、そのターゲットに近い属性の人も興味を持つ可能性が高いでしょう。

ブログのテーマを決める

ターゲットが決まったら、そのターゲットたちの困っていることや知りたいことで、専門的なお役立ち情報で何か書けるかを考えます。これが、ブログの全体のテーマとなります。ブログで集客するために基本です。

例えば、化粧品を販売している会社がブログで集客しようとしたら、化粧品のことだけではなく、ターゲットとする女性たちが困っている、探している、興味を持っている「美」と「健康」「ファッション」について書こう!となるわけです。しかもターゲットとしている人たちが、情報感度が高く、ややこだわりを持った人たち。。。

と考えていき、次の「ブログタイトルを決める」というところになっていきます。

集客するためのブログタイトル(サイト名)を決める

ブログタイトルの決め方で重要なポイントは2点のみ
①今あるサイトと絶対にかぶらないこと
②サイト名で検索させるときのキーワードを想定して、打ちやすいものにする

今あるサイトと絶対にかぶらないこと

ブログタイトルの候補をまず出して、全部ひとつずつ検索していきます。
同じようなサイト名がないか、読み方違いでかぶってしまうものが無いかを確認します。

サイト名で検索させるときのキーワードを想定して、打ちやすいものにする

例えば「la la la 健美」というサイト名をつけようとした場合、チラシや、リーフレット、名刺に「美と健康のお役立ち情報を発信しています ◯◯で検索」って書きますね。
そのとき、「la la la 健美」で検索 というのは非常にうちずらいのです。まず、英字にしなければいない、そのあとひらがなにする、さらに「健美」は、「健康」とうって「康」を消し、さらに「び」で一発で「美」にはならないので「美しい」とうって「しい」を消さないといけません。これはあまりいいとはいえません。検索窓に表記は、「らららけんび」で検索 としてOKであれば、「まぁよし」です。

上記までのセオリーを知ってから、ブログメディアのサイト名を見ると、なるほど、考えられているな、と思いますよね。

バイエス_-_Google_検索

ドメインを取得する

ずばりわかりやすく、短めのドメインになるようにサイト名と合わせて、空いているか(使用できるか)を確認していきましょう。
仮りに先ほどの例は、オススメしませんが、「la la la 健美」でいく場合、「lalala.jp」「la-la-la.jp」「lalala-kenbi.jp」などが考えられます。

注意事項としては、集客ブログの場合、「日本語ドメイン」や「オールドドメイン」の方が有利だとする説があります。
これについては、どちらもオススメしません。
「日本語ドメイン」というのは、ドメイン部分が日本語になったもの。

例えば「日本語.jp」といったものがあります。

こちらについては、先ほどご案内したブログ記事でも解説していますが、SEO的に効果が高いとする説があります。

ただ、日本語ドメインは、一見日本語に見えていますが、裏側は謎のアルファベットの羅列です。

先ほどの「日本語.jp」も、実際には「xn--wgv71a119e.jp/」となります。
Googleから見れば、謎のドメインとなりますので、あまり良くないでしょう。
一方、ドメインは歴史が長いほど、SEO的に効果が高いとされています。

ですから、歴史の長いドメイン=「オールドドメイン」が売買されていたりします。

しかし、これでも長い歴史の間に、Googleから大きなマイナスの判定をされている可能性もあります。

それまでそのドメインで培ってきたコンテンツの内容が、これから作るコンテンツの方向性と全く異なる場合、それだけで大きな足かせとなります。

Googleから見れば、長い歴史を優先するでしょう。
もちろん、長い歴史は魅力ですし、コンテンツの内容とぴったりあえば効果は大きいかもしれません。

ただ、リスクやデメリットもその分、大きいですので、「オールドドメイン」に期待するよりは、まっさらなドメインでコツコツ作業をすることがオススメです。

もっと基本的なドメインに関しての基礎知識は、こちら↓
企業ホームページ制作の基本|ドメイン名(URL)の決め方
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/35784/

ブログのゴールを明確にする

例えば、地元のお客さんを集客したい・・・という目的があります。
で、ゴールをどこに設定するか?

まずは、お問合せが欲しいのか?
それとも何か購入して欲しいのか?
あるいは、メルマガに登録して欲しいのか?

いろいろあると思います。
これを設定していくと、ブログ記事のネタの決めるときの判断軸にもなります!!

集客ブログを成功させるためには、ユーザーを集め、ユーザーにブログ記事を読んでもらう必要があります。
そのためには、ブログの目的とブログのゴールを設定する。

それが何よりも重要なのです。

ブログをつくる

WordPressでつくるのかとか、自分でつくるのかとか、制作会社に頼むのかとか、はてなブログやアメブロでやる?とかいろいろありますが、ドメインの説明をしたとおり、オススメは、独自ドメインでブログを始めるべきです。
そして、内部の構造もしっかりしているブログシステムを使うべきです。例えば、同じWordPressでも無料の初期状態のものではなく、基本的にブログ用で内部のSEO対策や構造がしっかり作り込まれたテーマを使うべきです。

詳しくは、こちらで解説していますので、参考にしてください。
初心者向け:サイト内ブログと外部ブログのメリット、デメリット
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/592/

ブログを書く

ブログで集客するには、それなりのブログの書き方ってものがあります。
大きなポイントは、こちら

①集客につながるスタッフブログは一人の人に向けて書く
②共感されるブログを書く
③ブログで集客するには、ブログネタは「お役立ち情報」が基本
④政治、宗教、ゴシップネタは「まくら」や「余談」でもブログには入れない
⑤ブログの「まくら」や「余談」にネガティブ発言を入れない
⑥ブログでも自慢しない
⑦ブログは中学1年生が読んでもわかるように書く
⑧ブログで人やサービスを否定しない、批判しない
⑨そのブログ記事で話題にしていることへのあなたやあなたの会社の考え方を必ず入れる
⑩「私もそう思っていました」でも「〜した結果、こうなりました」は大事

ブログで集客するためのブログ記事の書き方は、↓で詳しく解説していますので、こちらでどうぞ
完全ガイド|スタッフブログの書き方・運営方法|集客できるスタッフブログ
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/26582/

ブログを運用する

集客するためにはブログを継続的に運用していく必要があります。
継続は力なり。
運用のコツはこちらでも詳しく解説していますので、読んでみてください。
完全ガイド|スタッフブログ運営方法|継続できるスタッフブログ運営秘訣
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/blog-use/36729/

ブログ集客はSNSも活用する

ブログで集客するには、ブログ自体をSNSと連携させておくのが不可欠です。

①いいブログ記事はすぐシェアしてもらえるSNSボタンをつける
②SNSシェアボタンはコメントがつけられるものにする

がポイントです。

ブログで集客するためにSNS活用は、
集客できるブログの作り方|ブログとSNSの連携編
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/26986/

SNSを活用して多くの人にブログ記事を読んでもらおう!
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/20830/

まとめ

いかがだったでしょうか。ブログで集客するためには、ブログの一記事一記事もものすごく大事です。
ですが、そのブログ一記事の成果を出すためにも、まずはブログ全体の設計をして集客できるブログを作らないといけません。
例えるならば、ブログ全体は、器(うつわ)のようなもので、器がしっかりしていないと、中身のブログ記事がいくら素晴らしくても、中身がこぼれてしまって、読まれないブログになってしまうのです。

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

インファクト編集部

中堅・中小企業売上UP研究所by株式会社インファクト【INFACT】です。WEB&ソーシャルメディアマーケティングを得意とし販売促進支援企業として販促コンサルティングからWEB制作・カタログ・パンフレット制作まで企業の売上アップをサポートします。http://www.infact1.co.jp/
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP
LINE it!