
Google Analyticsのキャンペーンでアドワーズのコンバジョーン値が計測できないときの確認方法
今回は、アドワーズ広告のコンバージョンがGoogle Analytics管理画面のキャンペーン集計で確認できない場合の確認方法をご紹介します!
Google にお問い合わせいただく前のチェック事項
「アドワーズ広告の管理画面ではコンバージョンを確認できるのに、Google Analyticsの管理画面内キャンペーンでは数値が取れていない。タグの設定が間違っている?」
この場合は、以下を一度、ご確認ください!
尚、今回の内容は一例の為、確認できない原因は他にもある場合がございますが、是非一度、ご確認ください。
①アドワーズ広告の管理画面内の『キャンペーン』数値ではコンバージョンが確認できます。
②Google Analyticsの管理画面でも数値の確認します。
×:『集客>Google広告>キャンペーン』の数字を確認ではなく、
○:『集客>Google広告>アカウント』の数字を確認します。
すると、コンバージョン数が反映されていないでしょうか。
Google Analyticsのキャンペーン数値として反映されない要因
この現象は、【ECサイトのカート機能を別ドメインで運用・管理している】場合に起こります。
理由は、カート機能を別ドメインで運用・管理している場合、コンバージョンまでに、一度、指定のURL(ECサイトのURL)から離れてしまう為、Google Analyticsの仕様上、コンバージョン数値がキャンペーン数値結果として引き継ぎされません。
その為、Google Analytics管理画面の『キャンペーン』数値では表示されず、上記の『アカウント』数値結果で『not set』としてカウントされます。
また、アドワーズ広告からのコンバージョンとして分かる数値としては、『集客>全てのトラフィック>参照元メディア』で、『google/ppc』として集計されているので、問題なくGoogle Analyticsで集計をできていることが分かります。
補足
アドワーズ広告管理画面のコンバージョン数とGoogle Analytics管理画面のコンバージョン数が合わない場合、以下が考えられます。
例)アドワーズ広告管理画面のコンバージョン集計方法・・・対象が「全件」になっている。
(ツールと設定>コンバージョン>該当のコンバージョンアクション選択>設定を編集>カウント方法で確認)
この場合、たとえばコンバージョンタグが入っているページ(サンクスページなど)で「F5」キーなどで更新した場合、ページが再読み込みされ、同一ユーザでも「2」とカウントされます。
Google Analytics管理画面のコンバージョン集計は1ユーザで判別される為、アドワーズ広告管理画面と違いが生じます。
まとめ
このように、アドワーズ広告管理画面・Google Analytics管理画面ともに、それぞれの領域の中で、各設定と目的に沿った集計を行っている為、数値が合わない場合もあります。
ですので、それぞれの管理画面で見たいことを優先にご確認いただくのが最良です!

島崎 誠也

最新記事 by 島崎 誠也 (全て見る)
- kintoneを使って販売管理がより簡単に!(関連レコード・ルックアップ機能の違い編) - 2023年6月11日
- ECCUBE(4系)で動画やダウンロード商品を販売する方法(プラグインご紹介) - 2023年6月6日
- google検索でクリック率アップを目指す!FAQの構造化マークアップ機能編 - 2023年4月27日