リスティング広告のキーワード選定の仕方(中級編)
2014.08.29


WEB広告管理の廣田です。
(中級編)とか勝手に区切ってますけど、「こんなん初級やん!」って思った方、すみません。私なりの中級編、始めます。
前回の「リスティング広告のキーワード選定の仕方(初級編)」では、基本のキーワード一覧を完成させる方法をお伝えしました。
今回は中級編。
使いこなすとグンと効果がアップする!マッチタイプの使い分けについて説明します!
マッチタイプとは?
設定したキーワードと、検索されたキーワードがどれくらいマッチしていたら表示するか、それを選択できるのです。
よくわかりませんよね。。。
例えば、「ぼうし」というキーワードを設定した場合、全く同じ「ぼうし」と検索された場合のみ、広告が表示されると思っていませんか?
実はそれは、『完全一致』というマッチタイプを選択した場合のみなんです。
詳しく見ていきましょう。
部分一致を指定すると、最も広範囲のユーザーに広告を表示できますが、キーワードとの関連性は低くなります。
完全一致を指定すると、確実にそのキーワードを検索したユーザーのみに広告を表示できますが、表示機会は最も少なくなります。
設定方法
◎初期入力
管理画面でキーワードを入力する際、ここのボタンで設定できます。
◎設定の変更
キーワード一覧のこの部分で設定できます。
難しく考えず、まずは完全一致か部分一致のみで設定しておき、成果を見ながらマッチタイプを変更していくのが良いと思います。徐々にマスターしていき、効果アップに役立てて下さい!!
The following two tabs change content below.








廣田 くみ子
広告運用管理 : 株式会社インファクト
化粧品販売店の美容部員を6年半。
その後5年間、広告代理店で広告媒体の営業&管理運用を担当。
現在は主にWEB広告の管理運用に関わる。http://www.infact1.co.jp/



最新記事 by 廣田 くみ子 (全て見る)
- リスティング広告|始めてどのくらいで効果・成果がでる? - 2016年2月14日
- リスティング広告の効果的なキャッチコピー(広告文)の作り方 - 2016年2月5日
- リスティング広告のキーワード挿入機能について - 2015年6月2日