会社ホームページ作成の基本|後悔しないための作り方

今回のブログ記事は「会社ホームページ作成」についてまとめています。
パソコンやインターネットが苦手な方や、これから初めてホームページを作ります!という方向けの内容になります。

また、想定しているのは、中小企業や士業さんの会社ホームページ(公式サイト)の作成になりますので、ご了承ください。

会社ホームページ作成の基本|後悔しないための作り方

目次

  • 会社ホームページ作成の基本|公式サイトの目的とは
  • 会社ホームページ作成の基本|信用してもらうこと
  • 会社ホームページ作成の基本|屋号で上位表示する
  • 会社ホームページ作成の基本|ドメインの選択
  • 会社ホームページ作成の基本|どのような情報を載せるのか?
  • 会社ホームページ作成の基本|会社概要には何を書くのか?
  • 会社ホームページ作成の基本|代表者ごあいさつは必要か?
  • 会社ホームページ作成の基本|見落としがちなコンテンツ
  • まとめ

さて、本題に入る前に、「会社ホームページ」の定義をまとめておきます。

このブログ記事では、「会社ホームページ」を企業の公式ホームページ(公式サイト)という位置付けで説明します。会社がビジネスで用いる集客用ホームページ(集客サイト)ではありませんので、ご注意ください。

なお、集客用サイトについて知りたい・・・という方は以下のブログ記事をお読みください。
→ ホームページ集客で失敗しないための8つの方法

では、本編です。

会社ホームページ作成の基本|公式サイトの目的とは

会社ホームページ(公式サイト)に限らず、ホームページやブログを作る時は、まず、その目的を明確にすることが重要です。
ここがブレると、どんどん話が違う方向に行ってしまいますし、何よりも、ホームページやブログにどのような情報を掲載すれば良いのか、わからくなります。

会社ホームページ(公式サイト)の場合、とりあえず名刺代わりにあれば良い・・・という感覚で作られるホームページも少なくありません。
しかし、名刺代わりであれば、名刺代わりとして、どう活用するのか?が重要です。

目的というとイメージしずらいかもしれませんので、ホームページを実際に活用するシチュエーションで考えるとイメージしやすいです。

具体的に考えてみましょう。

  • 展示会に出展し、会場であった見込み客に後で検討してもらうために見てもらう
  • 異業種交流会でお会いした方に渡す名刺にURLを記載し、より詳しい情報を見てもらう
  • 営業先でサービスや製品の説明をしたり、事例を紹介するために活用する
  • 入札や公募に参加するために会社ホームページ(公式サイト)が必要
  • 紹介営業が多いが、紹介の際に見てもらうための会社ホームページ(公式サイト)
  • 求人広告や新卒採用をする際に、求職者に見てもらうための会社ホームページ(公式サイト)

どれも、いわゆる「名刺代わり」の会社ホームページ(公式サイト)ですが、このレベルまでイメージすると、

  • どのような情報を載せる必要があるのか?
  • デザインや雰囲気をどうするべきか?
  • どこまでコストをかけるべきか?

といったことが明確になってきます。

ちなみに、どのような目的であっても、会社ホームページ(公式サイト)の場合、以下の

  • 信用してもらうこと
  • 検索した際に、屋号・サービス名で上位表示されること

この2点は重要になります。

会社ホームページ作成の基本|信用してもらうこと

会社ホームページ(公式サイト)で最も大切なことは、「信用してもらう」ことです。

先に出した例だけではありませんが、会社ホームページ(公式サイト)は、通常、お客さんが、あなたの会社がどのような会社なのか?を知りたい時に見ることが多いでしょう。

つまり、基本的に、アクセス者の多くは、

  • この会社(事務所、個人事業主)は信用できるのか?
  • 何ができるのか?
  • 自分の問題・悩みを解決できるのか?

を知りたくて会社ホームページ(公式サイト)を訪れます。

特に、重要なのは信用できるのかどうか?という部分。ちょっとでも怪しいと思われれば、その先につながることは難しいでしょう。

ホームページで「信用してもらう」ためには、

  • 会社概要や所在地を明記すること
  • 社長やスタッフなど、自分たちの紹介を行うこと
  • できれば、自分たちの写真を全面に出すこと

が必要です。

最近は、個人のプライバシー問題や犯罪への懸念から、なかなか写真まで会社ホームページ(公式サイト)に掲載することは難しいかもしれません。

しかし、あなたがお客さんの立場だったらどうでしょうか?

あるいは、BtoBで提携先企業を考える際に、先方の会社ホームページ(公式サイト)を見る場合はどうでしょうか?
少なくとも、会社であれば代表者、個人事務所であればご本人さまの写真があった方が、信頼感が違います。

会社ホームページ作成の基本|屋号で上位表示する

これも大切です。
通常の集客用のホームページでは、お客さんが検索するキーワードを狙いますが、会社ホームページ(公式サイト)の場合は、屋号やサービス名で上位表示することが何よりも大切です。
それもできれば1位、少なくとも3位以内に入りたいところです。

シチュエーションでも書きましたが、例えば展示会で興味を持ったお客さんが、サービス名で検索しても上位に表示されなかったらどうでしょうか?
あるいは、営業先で検索したら、屋号でもかなり順位が低かったら・・・。

ちょっと怪しく感じませんか?
信用という点でも、屋号やサービス名で上位表示されるように気をつけましょう。

なお、屋号・サービス名で上位表示させる方法については、以下のブログ記事をお読みください。
→ 検索でブログ名(サイト名)を上位表示させるポイント

会社ホームページ作成の基本|ドメインの選択

次に検討したいのは、ドメインの選択についてです。

会社ホームページ(公式サイト)の場合、独自のドメインを取得することをオススメします。
「?」という方の為に簡単に説明しますが、ドメインには大きく2つのパターンがあります。

  • 他所の会社に間借りするパターン(共有ドメイン)
  • 自社独自のドメインを取得するパターン(独自ドメイン)

前者は基本的に無料ですが、後者は維持費がかかります。
(もっとも維持費といっても、高くても年間数千円レベルですが・・・)

前者の代表格は、無料ホームページサービスやアメブロなどの無料ブログです。
例えば、無料ホームページサービスのJimdoの場合、

http://◯◯◯.jimdo.com

というURLになります。
(Jimdoの場合、有料プランであれば独自ドメインにできます)

◯◯◯の部分は任意で設定できますので、ここに屋号やサービス名を設定すれば良いわけです。

しかし、少しでも知識がある人が見れば、この会社(あるいは個人)は、Jimdoの無料サービスを使ってホームページを運営している・・・ということが簡単に理解できます。
サービスや会社の規模にもよりますが、

「会社ホームページ(公式サイト)に最低限の費用を捻出できないのか?大丈夫かこの会社は・・・」

と思われかねません。

また、なんらかのキッカケで、間借りしている先がサービス提供を辞めてしまった場合、ドメインそのものが消滅し、URLの変更を余儀なくされる可能性もあります。

ですから、会社ホームページ(公式サイト)を作る場合は、

http://www.◯◯◯.jp

などのように、自社で独自のドメインを取得するにしましょう。

なお、「.jp」の部分にはいくつか種類があります。

法人登記を行っている場合は、原則、登記ごとに1つだけ取得できる「.co.jp」。維持費が一番高いですが、信用力も一番高いので会社ホームページ(公式サイト)にオススメです。

そこまでは・・・、という場合は日本在住者だけが取得できる「.jp」が良いでしょう。

なお、ドメインの種類については以下のブログ記事でご確認ください。
→ .jpと.comって何が違うの?ドメインを決める時の注意点

会社ホームページ作成の基本|どのような情報を載せるのか?

会社ホームページ(公式サイト)ではどのような情報を掲載する必要があるでしょうか?
すでに述べたように、

お客さんから「信用してもらう」ための情報が必要です。

その点では、「会社概要」や「代表者ごあいさつ」、「スタッフ紹介」は必須の情報(コンテンツ)になるでしょう。
また、BtoBであれば、「お取引先」の一覧や、BtoCであれば「お客様の声」も信用アップに役立ちます。

その上で、最初に述べた、会社ホームページ(公式サイト)の活用するシチュエーションをもう一度思い出してください。

この会社ホームページ(公式サイト)へアクセスするお客さんは、どのような情報を欲しているのか?

展示会で興味を持ったお客さんが会社ホームページ(公式サイト)で確認したいことはなんでしょうか?
信用できる会社かどうか確認すると同時に、その製品やサービスの詳しい情報でしょう。
(スペック的な情報なのか?それとも実際の導入事例なのか?はシチュエーションで異なるでしょう)

営業先で説明する場合は、説明するための資料が必要です。
(これもスペック的なものか?料金的なものか?それとも導入事例なのか?は、それこそ営業マンの営業スタイルによって異なるでしょう)

入札関係であれば、会社ホームページ(公式サイト)でどのような情報を確認されるのか?が明確になっているハズです。
それを確認すれば、どのような情報を掲載すれば良いか明確になります。

このように、お客さんが会社ホームページ(公式サイト)を見るシチュエーションをイメージすれば、どのような情報が必要になるか、ハッキリします。けっして難しく考える必要はありませんので、まずはイメージしてみましょう。

会社ホームページ作成の基本|会社概要には何を書くのか?

会社ホームページ(公式サイト)では会社概要が必要だと書きましたが、では実際、どのような情報を会社概要ページに書けば良いのでしょうか?
初めて会社ホームページ(公式サイト)を制作する場合、かなり多くの方が疑問に思われるようです。

ただ、こちらも難しく考える必要はありません。

先に述べたように、会社ホームページ(公式サイト)の一番大切な目的は、「信用してもらう」ことです。
ですから、「信用してもらう」ためにどのような情報が必要なのか?をイメージすれば良いのです。

例えば、初めてお会いした方に、

  • 自分の会社について簡単に説明する
  • 士業や個人事業主であれば自分自信について簡単にする

ことを考えてください。

多分、会社パンフレットや名刺を渡して、

  • 名前
  • 何ができるのか?
  • これまでの実績や簡単な来歴

などを時間に応じてお伝えするでしょう。

会社ホームページ(公式サイト)の会社概要もそのイメージで大丈夫です。
パンフレットや名刺などの記載されている住所などのデータや、話す内容を簡潔にまとめて掲載すれば良いのです。

その上で、会社の理念や沿革、地図などがあると良いでしょう。

会社ホームページ作成の基本|代表者ごあいさつは必要か?

こちらも、初めて会社ホームページ(公式サイト)を制作される場合に、疑問に思われる方が多いようです。

これについては、会社ホームページ(公式サイト)に限らず、どのようなホームページ・ブログにもあった方が良いですが、特に会社ホームページ(公式サイト)の場合は必須です。

再三繰り返して書いていますが、会社ホームページ(公式サイト)で最も大切なことは「信用されること」。
代表者の顔が見えるホームページと見えないホームページ、あなたならどちらを信用しますか?ということです。

実際、会社ホームページ(公式サイト)の代表者ごあいさつページは、アクセスが多いページとなりやすいです。
製品やサービスを検討する際、お取引を考える際、悩み事を相談する際、代表者ごあいさつを確認する方は多いのです。

では、どのような内容を書くべきか?

これも難しく考える必要はありません。

初めて商談したり、無料相談でお客さんに会う時に行う自己紹介。
そのつもりで話す内容をそのまま書いてください。

  • これまでの経歴
  • なぜこの商売・サービスをやっているのか
  • サービスやお客さまへの思い
  • 得意な分野・専門性のアピール

といった情報になるでしょうか?

また、士業さんや個人事業主で、お客さんに親しみを感じて欲しい場合は、

  • 個人的な趣味
  • 休日の過ごし方

など、ちょっとパーソナルな情報を足すと、お客さんとの距離が縮まります。
(堅苦しい自己紹介というよりは、ちょっとしたくなったお客さんと飲みにいって話す、ちょっとしたプライベートな話題というイメージが良いでしょう)

もちろん、代表者の笑顔の写真付きならば、さらに信用度がアップしますので、忘れないようにしましょう。

会社ホームページ作成の基本|見落としがちなコンテンツ

最後に、会社ホームページ(公式サイト)で、見落としがちなコンテンツ(情報)についてまとめます。

お取引の流れ

BtoBの場合、業界の常識になっている部分なので簡単に説明したり、ページを用意しなかったりします。

しかし、初めてお取引を考える時に、お客さんは必ず確認する部分です。
制作には手間がかかりますが、あらかじめホームページに掲載しておけば、確認の手間が省けます。
お客さん側も、ホームページにあれば簡単に確認できるので安心です。

もし、何社かで取引先を検討している場合、この部分がわかりやすい会社ホームページ(公式サイト)の方が選ばれる確率は高くなるでしょう。

設備や資格の情報

各種許可や保有している資格、指定業社の内容、社内の設備や車両の情報なども忘れずに記載しましょう。(できれば写真付きで)

  • 業界の人間であれば、そもそもその資格や許可、設備がなければ会社ができない。
  • 持っていて当然だからわざわざホームページに記載する必要はない。

と考える方が多いのですが、それは考えものです。

業界の人に当然であっても、お客さん側に当然かどうかはわかりません。

ホームページに記載してなければ、その許可や資格、設備や車両を御社が持っているかどうか?
お客さんには全く伝わりません。

そして、お客さんからすれば、ホームページに記載がなければ無いも同然です。
ちゃんと記載があるホームページがあれば、そちらにお問合せするでしょう。

業界で常識になっていることも、ちょっと離れるとわからないことは多数あります。
会社ホームページ(公式サイト)には、業界では「あたりまえ」のこともしっかりと記載しておきましょう。

稟議書に必要な情報

これもBtoBの場合で重要な視点です。

多少規模が大きくなると、取引を決定する場合に、稟議書を社内で回す必要が出てくる時があります。
また、稟議書を回すまでも無い場合でも、担当者が社内で検討する際に、資料を作なければならないことがあります。

このような場合、お客さんとなる担当者は、あなたのホームページや、あなたから送られた資料を参考に、自分で資料を作るのが一般的でしょう。
その際、必要な情報がわかりやすくホームページに記載されていたらどうでしょうか?

「詳しくは、このURLを見ていただければ大丈夫です」といえるホームページや、そのページをプリントアウトするだけで、簡単な資料になるようなホームページだったらどうでしょうか?

人間、楽な方に流れがちです。同じような製品・サービスを選ぶ場合、自分の負担が楽な方を選びたくなるものです。

  • 相手側の担当者がどのような情報を必要とするのか?
  • どのような情報が会社ホームページ(公式サイト)に掲載されていれば、楽になるのか?

を意識することも大切です。

まとめ

以上、会社ホームページ(公式サイト)の基本についてまとめました。

もちろん、会社ホームページ(公式サイト)で気にしなければいけない点は、他にも多々ありますが、まずは最低限これだけ抑えていただければ、と思います。

なお、ホームページやブログを使った集客についても詳しく知りたい、という場合はぜひ以下の記事も合わせてお読みください。

ブログで集客を行っているが、なかなかうまくいかないという方はこちら
→ ご存知でしたか?あなたのブログが仕事につながらない5つの理由

積極的に情報を発信し、ファンとなるお客さんを増やしたい方はこちら
→ 中堅・中小企業が1日も早く「メディア化」した方が良いと思う3つの理由

最近、よく聴くコンテンツマーケティングって何?という方はこちら
→ 述べ280万人の実例 | コンテンツマーケティングの重要性とは?

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

インファクト編集部

中堅・中小企業売上UP研究所by株式会社インファクト【INFACT】です。WEB&ソーシャルメディアマーケティングを得意とし販売促進支援企業として販促コンサルティングからWEB制作・カタログ・パンフレット制作まで企業の売上アップをサポートします。http://www.infact1.co.jp/
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP
LINE it!