検索クエリの使い方|検索されたキーワードを調べて改善する方法

おはようございます。

Googleアナリティクスで見る事のできる「検索クエリ」。
ブログの改善やネタ集めに非常に有効な機能ですが、「見方がよくわからない」「どう活かせばよいのか分からない」というお悩みが多いようです。
そこで今回は、Googleアナリティクス「検索クエリ」の簡単な見方と活用方法について、わかりやすく解説します。

検索クエリをGoogleアナリティクスに設定しよう!

まずGoogleアナリティクスで「検索クエリ」を活用するためには準備が必要です。
Googleアナリティクスだけでは「検索クエリ」を見ることはできません。
同じくGoogleが提供している無料ツール「Google Search Console(旧:Webマスターツール)」をGoogleアナリティクスに連携しなければなりません。
既に「Google Search Console」を使われている方であれば、すぐに連携できますので、まずはその作業を行ってください。
詳しくはこちらのブログをご覧ください。

GoogleアナリティクスとWebマスターツールを連携する方法
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/seo/24717/

では、ここからはGoogleアナリティクスとGoogle Search Consoleの連携が終わっているという前提で説明いたします。

検索クエリとは

Googleアナリティクスで言う所の「検索クエリ」とは、検索エンジン(GoogleやYahoo!JAPANなど)で実際に検索されたキーワードのことを意味します。
ただ、Googleではややこしいですが、実際に検索された単語やフレーズを「検索クエリ」と表現し、Googleアドワーズなどの広告で、広告主が設定する単語やフレーズをキーワードとして区別しているようです。

実際に検索された単語やフレーズなどのキーワードを調べることができます。
表示されるのは実際にクリック・表示されたキーワードです。
つまり、クリックされなかったものも含め、実際に検索され、自分で作成したページが表示されたキーワードを調べることができ、クリックされる可能性があったキーワードを調べることができるのです。
ただし、「検索クエリ」で確認できるのは、Google検索の結果だけですので注意しましょう。
ですが今日Googleから検索する人が多数いるので、どんなキーワードで調べられているのか確認するには十分な情報があります。

「Organic Search」では検索キーワードの大半が(not provided)に

2017年1月から、「Organic Search」の検索キーワードの大半が(not provided)となっています。
これにより、2017年以降の検索キーワードの9割以上が不明の状態となっています。

この「検索クエリ」を有効活用するようにしましょう。
詳しくは、以下のブログ記事をお読みください。

(not provided)って何?Googleアナリティクスのキーワードがわからない!
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/seo/32846/

検索クエリで何がわかるの?検索クエリの使い方

まず、検索クエリをどこで調べるのか?ですが、これは集客メニューにあります。

Googleアナリティクスで「集客」→「Search Console」→「検索クエリ」で確認できます。

次いで期間を設定します。

オススメは3日前から過去3ヶ月間に設定することです。
「検索クエリ」は、データの反映まで時間がかかるので、直近の2日間のデータを見ることができません。
また、過去3ヶ月間のデータしか保存されません。
期間ギリギリでより多くの情報が得られるので、この期間設定が良いでしょう。
検索クエリ期間設定

また、検索窓を活用することで、一覧に表示させる検索クエリを絞り込むこともできます。
調べたいこと・キーワードが決まっている場合は、絞り込みを有効活用してください。
この検索窓に調べたいキーワードを入力することで、そのキーワードの入ったクエリを調べることができます。
検索クエリ検索場所

「検索クエリ」で調べることができるのは、以下の5つの項目です。

検索クエリ
あなたのホームページ・ブログが検索結果に表示された単語やフレーズ(キーワード)
クリック数
実際にクリックされた回数
表示回数
検索結果に表示された回数。多ければ多いほど、クリックされる可能性が高くなります。
クリック率
クリック数を表示回数で割ったもの。この数字が高いほどよくクリックされていたと言えます。
平均掲載順位
検索結果に表示されていた順位の平均。

query2

続いてどのように活用すればいいかご紹介します。

検索クエリを使った問題発見・改善策

まずは、検索クエリと表示回数を確認します。
表示回数については、多い方がアクセスアップに大きく貢献できます。
ですから、表示回数の高いものから手を打つと効果が大きいです。

「表示回数」をクリックすると、表示回数が多い順に表示されます。
表示回数順に表示させる方法

ただし、表示回数が少なくても、あなたのサービス・製品にとって見込み度が高いキーワードであれば、結果には直結しやすいと言えます。
ですから、検索クエリの中身を合わせてしっかりと確認しましょう。

見込み度が高く、かつ表示回数も大きいキーワードから対策するのが一番です。
以下、よくある問題点をいくつか解説します。

表示回数は多いが平均掲載順位が低い

この状態では、クリック数も少なく、もちろんクリック率も低いと思います。
検索数とクリック数の関係は色々と言われていますが、少なくとも10位以内に入らないとクリックはほとんどされません。
また、1位と10位では大きく異なりますので、できる限り上の順位を目指しましょう。
検索クエリで、表示回数が多いのに平均掲載順位が低い場合は、まずは検索で順位を上げる対策をしなければなりません。

対策として以下を確認します。

  • そのブログ記事の内容はお客様の希望を満たすものか?
  • ブログ記事の文字数は足りているのか?
  • title(タイトル)やdescription(デスクリプション)は的確か?
  • 内部リンクはされているか?
  • 被リンクはもらっているのか?

などを確認して、適切な対策をしましょう。
事例でも紹介しますが、titleを見直すだけでも、内容を変更するだけでも、大幅に順位があがる場合もあります。

検索順位が良いのにクリック率が悪い

これも良くある現象です。
検索順位で1位になっているのに、全くクリックされない・・・ということも良くあります。
順位とクリック率の関係は一概には言えませんが、過去の調査では、検索結果が1位で約20%ぐらい、2位で約15%、3位で約10%、後はどんどん下がっていき10位で1〜2%と言われています。

ただし、title(タイトル)やdescription(デスクリプション)を工夫することで、クリック率50%越えもあります。
上記の数字を基準に、クリック率が基準より低い場合はさらに上をクリック率アップ目指すのが良いでしょう。

query4

実際に検索順位の割にクリック率が低い場合は、検索結果に表示されている文言の影響でしょう。
検索結果には、title(タイトル)やdescription(デスクリプション)が反映されます。
何か調べものをした際にこのタイトルとディスクリプションを見てどんな内容か確認してからクリックするのではないでしょうか?
ですので、この文言をより分かりやすくしたり工夫することで、クリック率アップの対策に繋がります。
見直す・注意する点は以下です。

  • titleやdescriptionにお客さんが検索したキーワードが入っていない
  • titleやdescriptionが胡散臭い
  • titleやdescriptionが難しすぎる
  • titleやdescriptionの意味がわからない

といった観点で確認してください。
特に、単語だけの羅列や、売りつけられそうな感じがすると、お客さんは敬遠します。
また、信用できないと感じると、やはり敬遠します。

実際にお客さまの気持ちのなって検索して、自分のホームページのtitleやdescriptionを確認してみましょう。
あなたなら、どんな文章ならクリックしますか?
一番はお客さまの気持ちになって、分かりやすい文章を作ることです。
また、あなたのホームページの前後に並ぶ競合サイトと比較することもオススメです。

タイトルの付け方についてはこちらの記事を参考にしてください。
ブログタイトルの決め方でアクセスが上がる9つの方法
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/seo/663/

これから狙うべきキーワードを見つけるきっかけに

検索クエリには、実は狙っていた訳ではないものも多く表示されます。
この中から、狙ってはいなかったけど、ぜひ対策したいキーワードも出てくるでしょう。

この場合、すでにあるページで対応できるものであれば、そのページを修正してキーワードを狙いに行くと良いでしょう。
ただ、なかなかそうは行きませんので、その場合は、新しくページを作ってしまうことがオススメです。

その検索クエリで検索する人の求めている情報は何か?を良く考えて、その内容でブログ記事を書いていきましょう。
もちろん、タイトルやディスクリプションもしっかりと検討してくださいね。

実際の改善例

では、実際にこのスタッフブログで改善した事例を紹介します。

検索クエリ「インスタグラム 白枠」

が平均順位が2.6位、クリック率が27.59%でした。
なかなか成績が良いページだと思いますが、ちょっと調べてみます。

実際に、検索してみたところ、該当するページは、以下のページです。

Instagramで白枠などオシャレな投稿ができるアプリ
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/10602/

当時のtitle(タイトル)は、

Instagramでオシャレな投稿ができるアプリのススメ

でした。

「白枠」というキーワードが入っていませんが、ページの内容に含まれるため、この検索順位だったと思われます。
また、「インスタグラム 白枠」で検索する人は、インスタグラムの写真投稿にこだわっている方でしょう。
ですから、白枠という単語がtitleに含まれていなくても、クリックした可能性が高いと推測できます。

しかし、titleに「白枠」が含まれていたらどうでしょうか?
もっと、クリックされるかもしれませんし、検索順位にも良い影響が出るかもしれません。

そこで、今の「Instagramで白枠などオシャレな投稿ができるアプリ」というタイトルに変更しました。

ちょっとした変更ですが、この結果、

  • クリック率が大幅にアップ
  • 検索順位も若干向上

したのです。

残念ながら、検索数自体が減ったため、表示回数が大幅に減ったのですが、この改善のおかげてクリック数自体は現状を維持できました。
逆に、この施作を行わなければ、大幅にクリック数が減少していた可能性が高かったでしょう。

query5

おわりに

今回はGoogleアナリティクスの検索クエリを解説しました。
最後に実際の例を掲載しましたが、このようにちょっとした変更だけでも、大きな効果が出る場合もあります。

もちろん、行なった対策が逆効果の場合もあります。こればかりはやってみないと何とも言えませんが、しかし、こういった修正をコツコツを続けることで、アクセスアップにつながります。

ぜひ、今回の記事を参考に、検索クエリを活用して、ホームページの改善やブログネタ収集に役立ててくださいね。

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
株式会社インファクトのディレクターです。 フロントエンジニアだった知識を活かしてお客様のためになるような情報発信、制作を行なっております。また日本だけでなくベトナムスタッフとも連携して業務をとりまとめております。 好きなことは、自分で1から考えるものづくり。本の装丁が気になったり布ものやお菓子を自分でデザインして注文するのが好きです。 やっぱりはちみつなしでは生きてゆけない。
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP
LINE it!